2018.
08.
22
東京から西には、何度か行った事もあったけど
それももう5年以上も昔の話…
今年の夏休みに名古屋へ行って来ました。
このブログではこの旅行については
Day 1 Day 2と2回に分けてお伝えしたいと思います。
今回も画像は多めです。よって文章も長いよ(笑)

スタートはもちろん山形空港から
FDAを使い、県営名古屋空港まで
(セントレアではなく小牧の方です)
飛行機は久々だったので楽しみでした。
私は2型糖尿病でインスリンを打っているため
事前にカスタマーサービスの方に電話をしておきました。
よってチェックインなどはスムーズにいきましたが
(自動チェックイン機は使えず、カウンターの方で)
保安検査場の方でそのインスリンのキットを別に通す必要があるので
そこは要注意です。

名古屋までは約一時間のフライトです。
名古屋空港から名古屋駅、栄などに出るには基本的にバスになります。
金額は片道700円ぐらい。バス会社によってICカードが使えたり使えなかったりします。
時間は渋滞しなけれぱ30分ほどでした。

バスから見えた、名古屋テレビ塔。

ミッドランドスクエアというところでバスを降り、もう目の前がJR名古屋駅です。
そこから市のバスに乗り換え、市役所というところで降りました
(画像がその名古屋市市役所です)
市役所のバス停から歩く事5分…

名古屋城です。

天守閣が工事中なので見られなかったのが残念。




「尾張名古屋は城で持つ」…か。
お城が好きなので、歴史を感じつつの散策は実に楽しかった。
デート出来る相手がいたらもっと最高だったでしょうね(笑)

それからホテルのある錦に向かい、地下鉄桜通線で「丸の内」で降りますと
このような「桜天神社」という小さい神社がありました。
後々調べますと、織田信秀が北野天満宮から菅原道真の木像を勧請して
那古野城に設けた祠に奉ったのが始まり…という神社でした。
名古屋三天神の一つとして数えられる、由緒正しい神社でした。

今回お世話になったホテルがレッドプラネット名古屋錦さん
先ほど言った「丸の内」5番出口から東へ少し歩きますが
その桜通沿いに十六銀行の本店が見えてきますので
その建物の裏手になります。
タクシーを使う際には、まだ新しいホテルなので
「桜通沿い、十六銀行本店の裏手」と伝えると分かりやすいと思います。

シングルルームはは小ぢんまりとしてますが
外資系のホテルらしく必要にして十分。むしろ機能的です。
もちろんWi-Fiも使えます。

バスルームも非常にクリーンだし快適
しかしこちらにはバスタブがありません。シャワーのみです。
ですが、普通のシャワーとレインシャワーが選べるようになっていて
むしろバスタブが無い分、シャワーブースは広いです。
実はこちらのホテルにはわたしの友人が勤めてまして(笑)
それで泊まりたかったのもありますがホテルのバリューとしても素晴らしく
価格もリーズナブルだし、場所も繁華街に簡単に出られる立地の良さ。
友人がいるホテルだから、という事を抜きにしても十分お勧め出来るホテルです。
名古屋にお泊りの際には是非(笑)

ホテルで少し休んだ後、友人達と合流する為、栄へ。
途中外国人の女性に、恵まれない子供達への寄付を求められ…
うさん臭かったけど、まぁこのお金が本当に子供達に渡る事を祈りつつ
少しだけドネーションしました。
それでも時間が余っていたので三越の中に丸福珈琲店があったので
そこでアイス・コーヒーを。お値段はなかなかでしたが(;^_^A
アイスでも十分、香りがふくよかに引き立っていて美味しかったです。




夕方にようやく友人二人と合流し、風来坊というお店に。
手羽先、というと世界の山ちゃんの方が有名なのですが今回はこちらに。
あまりスパイシー過ぎず、絶妙な甘辛さを持つ手羽先はなるほど、と唸る旨さ。
鶏のつくねも風味が凄く出ていてバクバク食べちゃった(笑)
友人二人とも会話が弾み、お酒が進み、最高に楽しい時間でした。

後ろ髪引かれる思いで友人達とお別れし、わたしは一人ふらふら夜の街へ。
なんとなく入ったお店で飲んでいるとお店の方や
たまたま隣に座っていたお客様とも
楽しく会話が出来て、色々名古屋の事を教えてもらい
そこでもアルコールを投入
結局、3時過ぎまで飲んでました(;^_^A
いやーほんとに楽しかった(^▽^)
しかし、ホテルに戻る道すがら、外人らしき人間が奇声を発していたり
黒塗りの高級車が狭い道路を猛スピードで走り去っていたり…
繁華街の裏をすこーしだけ垣間見た瞬間でした。
ホテル着いたのが3時半ぐらいでしたのでシャワーを浴びて
そのまま就寝…次の日がもっと大変になるとは
当然この時点では知る由もない間抜けなヤングでした(笑)
Day 2に続きます。
それももう5年以上も昔の話…
今年の夏休みに名古屋へ行って来ました。
このブログではこの旅行については
Day 1 Day 2と2回に分けてお伝えしたいと思います。
今回も画像は多めです。よって文章も長いよ(笑)

スタートはもちろん山形空港から
FDAを使い、県営名古屋空港まで
(セントレアではなく小牧の方です)
飛行機は久々だったので楽しみでした。
私は2型糖尿病でインスリンを打っているため
事前にカスタマーサービスの方に電話をしておきました。
よってチェックインなどはスムーズにいきましたが
(自動チェックイン機は使えず、カウンターの方で)
保安検査場の方でそのインスリンのキットを別に通す必要があるので
そこは要注意です。

名古屋までは約一時間のフライトです。
名古屋空港から名古屋駅、栄などに出るには基本的にバスになります。
金額は片道700円ぐらい。バス会社によってICカードが使えたり使えなかったりします。
時間は渋滞しなけれぱ30分ほどでした。

バスから見えた、名古屋テレビ塔。

ミッドランドスクエアというところでバスを降り、もう目の前がJR名古屋駅です。
そこから市のバスに乗り換え、市役所というところで降りました
(画像がその名古屋市市役所です)
市役所のバス停から歩く事5分…

名古屋城です。

天守閣が工事中なので見られなかったのが残念。




「尾張名古屋は城で持つ」…か。
お城が好きなので、歴史を感じつつの散策は実に楽しかった。
デート出来る相手がいたらもっと最高だったでしょうね(笑)

それからホテルのある錦に向かい、地下鉄桜通線で「丸の内」で降りますと
このような「桜天神社」という小さい神社がありました。
後々調べますと、織田信秀が北野天満宮から菅原道真の木像を勧請して
那古野城に設けた祠に奉ったのが始まり…という神社でした。
名古屋三天神の一つとして数えられる、由緒正しい神社でした。

今回お世話になったホテルがレッドプラネット名古屋錦さん
先ほど言った「丸の内」5番出口から東へ少し歩きますが
その桜通沿いに十六銀行の本店が見えてきますので
その建物の裏手になります。
タクシーを使う際には、まだ新しいホテルなので
「桜通沿い、十六銀行本店の裏手」と伝えると分かりやすいと思います。

シングルルームはは小ぢんまりとしてますが
外資系のホテルらしく必要にして十分。むしろ機能的です。
もちろんWi-Fiも使えます。

バスルームも非常にクリーンだし快適
しかしこちらにはバスタブがありません。シャワーのみです。
ですが、普通のシャワーとレインシャワーが選べるようになっていて
むしろバスタブが無い分、シャワーブースは広いです。
実はこちらのホテルにはわたしの友人が勤めてまして(笑)
それで泊まりたかったのもありますがホテルのバリューとしても素晴らしく
価格もリーズナブルだし、場所も繁華街に簡単に出られる立地の良さ。
友人がいるホテルだから、という事を抜きにしても十分お勧め出来るホテルです。
名古屋にお泊りの際には是非(笑)

ホテルで少し休んだ後、友人達と合流する為、栄へ。
途中外国人の女性に、恵まれない子供達への寄付を求められ…
うさん臭かったけど、まぁこのお金が本当に子供達に渡る事を祈りつつ
少しだけドネーションしました。
それでも時間が余っていたので三越の中に丸福珈琲店があったので
そこでアイス・コーヒーを。お値段はなかなかでしたが(;^_^A
アイスでも十分、香りがふくよかに引き立っていて美味しかったです。




夕方にようやく友人二人と合流し、風来坊というお店に。
手羽先、というと世界の山ちゃんの方が有名なのですが今回はこちらに。
あまりスパイシー過ぎず、絶妙な甘辛さを持つ手羽先はなるほど、と唸る旨さ。
鶏のつくねも風味が凄く出ていてバクバク食べちゃった(笑)
友人二人とも会話が弾み、お酒が進み、最高に楽しい時間でした。

後ろ髪引かれる思いで友人達とお別れし、わたしは一人ふらふら夜の街へ。
なんとなく入ったお店で飲んでいるとお店の方や
たまたま隣に座っていたお客様とも
楽しく会話が出来て、色々名古屋の事を教えてもらい
そこでもアルコールを投入
結局、3時過ぎまで飲んでました(;^_^A
いやーほんとに楽しかった(^▽^)
しかし、ホテルに戻る道すがら、外人らしき人間が奇声を発していたり
黒塗りの高級車が狭い道路を猛スピードで走り去っていたり…
繁華街の裏をすこーしだけ垣間見た瞬間でした。
ホテル着いたのが3時半ぐらいでしたのでシャワーを浴びて
そのまま就寝…次の日がもっと大変になるとは
当然この時点では知る由もない間抜けなヤングでした(笑)
Day 2に続きます。
スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics